青銅製倭鏡,製作実験。微修正,湯の温度管理はほぼ完璧になり,,銅の配分量を上げ,仕上がりが「青銅」色に近づいた。湯の温度,生砂型(現代工法の炭酸ガス硬化砂などは一切使用してません)の微妙な配合と鋳型製作時の力の配分…
浮神(うきがみ)が住まう古鏡、その原風景を求めて静かに時空間を遡行する 赤塚次郎のホームページ あなたはどこの国津神の民ですか…
堀部邸文化遺産塾 「月津塾」 木之下城伝承館・堀部邸
■12月8日(日) 三鈴鏡を鋳込む, 第2回古代鏡製作・公開実験 午前10:30〜12:00 自由参加(終了しました)