
史跡 東之宮古墳はじまる
本日、史跡東之宮古墳,整備が終了しオープン。 実に長い歳月が流れました,そしてまた新たな活動がはじまります。いつまで続くのかと問われれば,永遠に繋いでいかねばならないものだと思います。いずれにしてもぜひ・・一度・・白山平…

新装*堀部邸
木之下城伝承館・堀部邸(愛知県犬山市「登録有形文化財・旧堀部家住宅」)を管理して5年間経過しました。そして6年目。ちょうど,,退職して6年目を迎える。この間,多くの皆さんにご意見・ご協力いただき,,いろいろ考えながら動か…

恒例・福餅つき
福餅つき,明日12月29日開催します。恒例のお餅つきin堀部邸。おおむね10時ごろから3時ごろまで 自由にご参加ください。当日は,,主屋玄関が工事にて使用できませんので,事務所側入り口か,,裏手の作業小屋入り口からお入り…

郡界の里
週末に犬山にて市民大学最終講座。葉栗郡・中島郡の古墳です。資料を作成し,そういえば・・・とふと気付き,暑さの中,車を走らせ浅井・今伊勢界隈を駆け回る。なつかしい現場の跡を通過しながら,,親類とかつて子供の頃,よく通…

石の奉納
犬山市 尾張冨士大宮浅間神社「石上げ祭」今年も無事,石の奉納を済ますことができました。ありがとうございました。暑かったですね,,。朝8時ごろ結構混雑してました。皆さんとニワ里ねっと「連」。無事帰還。 僕的には昨日…

小型鏡を鋳込
自作する小型倭鏡製作。先月の月津塾では自作の「鏡型」を製作していただき,昨日その続き・・。土曜日の琥珀ペンダント製作と同様に渡辺さんに道具一式と指導などご尽力賜りました。自作の鋳型を整え,湯口を付け,錫で鋳込む。…

10周年
NPO法人ニワ里ねっとの「総会」。ご参加いただき,貴重なご意見を賜りましてありがとうございます。ニワ里ねっとも10周年を迎え,令和元年スタートです。 青塚古墳の運営からはじまり,堀部邸をめぐる城下町での活動をはじめ,そし…

春の企画展in堀部邸
令和元年,本日より木之下城伝承館・堀部邸開館。連休中は本日2日より6日まで通常時間にて営業しております。ぜひお立ち寄りください。 春の企画展「犬山百花繚乱」第1回中野耕司写真展 4月20日から5月12日まで開催中(無…

路傍の馬頭観音
さて,最後の旅になりました。尾北ホームニュース「You Net」。邇波の旅人,3月号に掲載予定の12話を書いてます。お花を手向けられた馬頭観音さんが,静かに迎えてくれる路。通称「織田街道」。大きく二つのコースを想…