
乾山
本日の日の出,針綱さんにご参拝。本来,土地神が鎮座した,乾山の頂上からは,,今週後半で白山平から,,ちょうど日が登ってくるはずだ・・。山麓に鎮座した現在の社殿,その東側からは,,山麓から見事な日が登ってきた。さ…

月読と冬至軸をもつ場面
山城国,大住の里。まずは月読神社にご挨拶をして,,。いい場所に鎮座されてます,東側には里山景観,すこし向こうには現在の木津川が流れる。大住隼人のお話は7世紀ごろとされているようだが,その前に,とても興味深い古墳が現…

土岐河を降る
ヤマトタケル東征の帰路,日本書紀の記述では,信濃坂にて神に出会い,道を失ったが白い犬に導かれ美濃にでることができた。そして吉備武彦は越からやってきたことになっている,その後はヤマトタケルは尾張のミヤズヒメのもとに…

瑞龍寺山の日の出
岐阜市金華山から派生する標高158mの瑞龍寺山。その山頂に注目すべき墳丘墓が存在する。そうですね「瑞龍寺山山頂墳」と呼んだが,市の看板では「瑞龍寺山頂遺跡」(ずいりょうじさんちょういせき)となっている。山頂にも看板が…

夜明け前
秋日和,夜明け前の犬山城下町。皆さん勢いよく散歩されてます。まずは針綱さんに朝のご挨拶を・・。 ずいぶん森が勢いを増し,白山平が少し見えにくくなってきました・・。とても美しいです。 週末に各務原にて歴史セミナー,…

員弁バスツアー予定3/16
員弁の古墳たび。下見をかねてぐる〜〜と一回り。久しぶりに訪れた場所です。旅のはじまりは高速にて・・桑名からの予定。尾野神社・桑名郡家,高塚山古墳。MOA美術館のあの三面の三角縁神獣鏡はどこから出土したのだろうか・…