
木之下城伝承館・堀部邸,今週土曜日から第4期公開がはじまります。中庭のしだれ梅が素晴らしい・・。何とか格好はつけたが,,細かいツメが全然,開館してからぼちぼち整える作戦に変更です。中庭は間に合いそうもない。 主屋は先週,…

今年の倭鏡製作,順調に進んでます。すでに3年目に突入してます。やっとここまでたどり着く。ステージがまた一つ上がった感じです。土型・砂型による製作実験もほぼ完成形に近づいてます。今回は「生型砂」。ひょっとしたら今…

文化遺産発見ウォークin西尾市吉良。朝は少し曇っていましたが,次第に晴れて,,暑くなりました。春模様。梅はもう満開状態でした。桜はまだまだ。西尾市吉良町の塩田体験館から,西尾市教育委員会の三田さんの案内にて,吉良…

木之下城伝承館・堀部邸,今月の17日からの第4期公開に向けてガンガン整理・整頓中です。ちょっと間に合うがどうかが・・・心配ですが,やや大幅??リニューアルを目指してます。合わせて再び堀部邸に伝わる品物などを再整理してます…

纏向学へお邪魔するついでに,柘植から宇陀界隈を楽しむ。いつも通過しており,必ず立ち寄りたいと思いつつ,,もう何年もたってしまいました。朝一番,きりりとした風景の中,奇妙な遺跡公園で小休憩。もちろん誰もいません・・・…

なかなか寒さが抜け切れません・・。堀部邸の冬至梅は昨年より元気に小さな花をたくさんつけてます。朝一番の姿が一番美しい,,と思います。春がやってくる・・。木之下城伝承館・堀部邸もゆっくりと第4期に向けて始動し始めました…

ここ数年,愛知県西尾市にて分布調査を実施してきました。その報告書,編集終了。多くの方にご協力いただき感謝申し上げます。編集作業としては・・もう少し詰めたいところがあるが,まあ,,こんなところでご勘弁ください。後は教育委員…

先日、、横浜にてプレゼン。列島の古墳時代、九州島から東北までを一気に俯瞰する講座でした。やはり少し無理がありました。ご参加いただきました皆様には感謝です。慌てて作った日本列島全域の編年図ですが、大枠は動かないと思っていま…

倭鏡製作、今年も継続。今回は先回の反省を踏まえ、鋳型の水分除去に力点を入れて、工夫。デモ版の土型を作成し、まずは鋳込み。湯の量が全く足りませんでしたが、、やっと図像の再現に成功しました。やりました・・・「土型」にメ…

木之下城伝承館・堀部邸 愛知県犬山市、3年間の運営契約が終了し、改めて挑戦です。選定審査を経て、、通知が届く。4月から継続して旧堀部家住宅をNPO法人ニワ里ねっとが活用する事に決定しました。よかったです。よろしくお願いい…

天気も最高で、ニワ里ねっと史跡散策バスツアーin中濃。木曽川水系から離れて長良川水系へ。武儀郡の世界へ一路出発です。まず調査が始まっている富加町へ。島田さんのご案内にて夕田の谷の入り口にある二つの「前方後円墳」。先…

犬山市 青塚古墳史跡公園ガイダンス施設。企画展に合わせてまほら講座がはじまりました。本日が第一回、美濃加茂市の可児さんに犬山市栗栖地区、木曽川にまつわる観光と地域開発のお話をしていただきました。大正から明治にかけての…

中濃の古墳旅、その下見に行ってきました。来週の金曜日2日、、ニワ里ねっとバスツアー企画。岐阜県富加町から美濃市へ。楽しい旅になりそうです。 本当に久しぶりに、、あの美濃観音寺山古墳の遺物にお会いできる機会が巡ってきま…