
比高差20mの空域
本日,アユチ潟をめぐる遺跡のお話を一コマ。そうだな,今までどちらかというとアユチ潟を北から俯瞰していたと思う。尾張連氏と断夫山古墳の関係からです。今回は,アユチ潟を南から俯瞰するお話になる。面白い視点が見えてきたが,果た…

三陸の海を見る
東北復興ツアー,いろいろ考える,多くの方に出会うことができ,直接,その場面で,声を聞けました。難しいね,どうなっていくのか,,。我々は何をなすべきか,,。まずは故郷を見つめる事だろうか・・。 美味しい三陸…

川並衆とその一党
堀部邸にて,とあるプロデューサーと作家さん,来客。蜂須賀小六とその一党,気骨ある川並衆の物語。木曽本流を生業とする部族,東之宮古墳の仲間たちが住まう場面とあい通ずるものがあるね。また村国,いい感じです。何か同じ匂いがする…

井泉*たび
養老古道広域Mapプロジェクト 静かに動き出しました。しばらくは悉皆調査的な内容になる。早くもキーワードが見えてきてます。 「泉,湧水点」 西美濃,南宮山・養老山界隈にかけて多く存在する泉。今も現役で…

過去からの「教え」がある街
恵比寿大黒、招福・商売繁盛の神として民間信仰の奥底に沈殿した。それは現在においても変わらないようだ。本来の神の姿はもちろん別物ですが、、。それはそれで佳し。 犬山駅から西南に住宅内を歩くと田中天神の森と出会…

逆わらしべ長者が住まう空間
先日、岐阜公園界隈を散歩中 ここは本来は磐座のような場面だろうか・・。と 「市」があった場面のようです。信長はそれを知っていたのかわわかりませんが、面白い仕掛けを残しているのかもしれません。過去からの歴史レ…

ストーリー考古学を教えたヤツがいた
かつてある遺跡の調査現場の小さなプレハブに,訪ねてくれた友がいた。残念だが突然の死がおそい,彼は他界して合う事かなわず。彼は僕にある夢を語ってくれた。そのころまだ遺跡でCGを動かす事など誰も考えていなかった…