
二上山を仰ぎ見る
5日間のロードから戻ってきました。パソコン・メールの繋が今一つの状況です。とりあえず 「邪馬台国時代の甲・信と大和」二上山シンポ第14回。お疲れさまでした。帯状銅釧などの風俗性,勉強になりました。信濃は信濃一つではない。…

ふたかみシンポ*邪馬台国
ふたかみ邪馬台国シンポジウム14 邪馬台国時代の甲・信と大和 詳細は二上山博物館サイトへ 日時:7月20日(日)・21日(月・祝日) 20日:13:20〜17:10 21日:9:25〜15:30 会場:ふたかみ文化センタ…

土器という優れモノ、その個性が歴史を語る
お疲れさまでした。「ふたかみ邪馬台国シンポ」in香芝 継続する広域シンポジウム。今年も参加させていただきました。今年のテーマは関東地域での様相です、昨日、近々の調査成果の報告は大変勉強になりました。ほとんど…

ふたかみ邪馬台国シンポ13「邪馬台国時代の関東と近畿」
ふたかみ邪馬台国シンポジウム13 -ふたかみ史遊会第132回例会- 「邪馬台国時代の関東と近畿」 日時:7月14日(日)・15日(月・祝日) 14日:13:00〜17:00 15日:9:30〜15:30 会場:ふたかみ…
新年度最初のプレゼンin堺市 あらたなミッションの物語
新年度最初のプレゼン日。お休みをとって大阪堺市へ 「倭国の乱と卑弥呼の共立」というテーマをいただいてます。狗奴国物語をベースに今日は頑張ってみたいと思ってます。市民による歴史を楽しむ会からのご依頼です。お呼ばれされたのは…