明日は犬山古墳学,最終日。今回の市民大学では犬山市域を中心として古墳時代後期社会を少し覗いてみました。まだまだ謎の古墳が東部丘陵一帯には眠っているかもしれません。山中をさまよい歩くような調査もしてみたいものです。季節が良くなればね・。
前方後円墳,そして古墳造りは何故終わってしまうのか,,というお話です。まずは歴史の勉強から。キーワードは「推古朝」,そして「壬申の乱」。はたまた蘇我四代も気になるね。
浮神(うきがみ)が住まう古鏡、その原風景を求めて静かに時空間を遡行する 赤塚次郎のホームページ あなたはどこの国津神の民ですか…
堀部邸文化遺産塾 「月津塾」 木之下城伝承館・堀部邸
■12月8日(日) 三鈴鏡を鋳込む, 第2回古代鏡製作・公開実験 午前10:30〜12:00 自由参加(終了しました)