週末,立て続けに3本のプレゼン・弁士活動。ちょっとキツい感じですが,何とか資料は整いました。まずは原東山道を遡る講座,3回シリーズの最後です。内津峠を通過していよいよ「神坂峠」へそして伊那谷を一気に北上して諏訪へ。
やはり街道を歩きたくなります。花粉症,こいつがなければ今でも,直ちに旅支度,,といきたいのもです。筋書きは,「原東山道」S字甕の路でもある。あるいはヤマトタケル伝承。
最後に少しだけ,原東海道のお話ができれば最高ですが,,さてどうなるか。お楽しみに木曜日,お待ちしてます。
Name *
Email *
Website
浮神(うきがみ)が住まう古鏡、その原風景を求めて静かに時空間を遡行する 赤塚次郎のホームページ あなたはどこの国津神の民ですか…
堀部邸文化遺産塾 「月津塾」 木之下城伝承館・堀部邸
■12月8日(日) 三鈴鏡を鋳込む, 第2回古代鏡製作・公開実験 午前10:30〜12:00 自由参加(終了しました)